-ココロがほっとあたたかくなる場所-
『Heart Warming Room』
http://www.heart-warming-room.com/
2011年04月04日
『迷い犬』
トイプードル
オス
茶色
青い首輪・・・
スーパーの掲示板に
『迷い犬』の貼り紙がありました



近くまで行き
よ~く 見てみると

『心当たりのある人は 派出所まで』と・・・
そうです
これは・・・
ワンちゃんを 保護している
派出所からの お知らせでした
わたしは
ワンちゃんの
心細そうな瞳を 思い浮かべながらも


なんだか 少しだけホッとしました

もしかすると
今・・・
わんちゃんの いろんな お世話をしてくれているのは

おまわりさんだったりするのかしら


ワンちゃん

君は ラッキーな子だネッ

おまわりさん

ありがとうございます


一日も早く
ワンちゃんと 飼い主さんが 再会出来るといいなあ








タグ :トイプードル
2011年03月24日
『コッピー』
『コッピー』 を 飼いはじめて
2ヶ月になります
出会った場所は
近所のスーパー
お花屋さんのコーナーに
小さなガラス瓶が 5つ・・・
何だろ
そ~っと 覗いてみました
うんっ
メダカ・・・
そう
最初は メダカに見えましたが
よ~く見ると


『コッピー』 と 名前の表示が・・・
そっか~
実家の母が飼っている 『グッピー』 の仲間ね
な~んて 思っていたら
これが 全くの 無関係
実は・・・
コップの中で 簡単に飼えるので 『コッピー』
プッ
やだ~~っ
単純過ぎて 吹き出しちゃった~

この 『コッピー』
やはり メダカのお友達でした
ヒレのところが赤いので 『赤ヒレ』 とも言うそうです
原産地は中国で
寒さ
にも 暑さ
にも順応する
強~いお魚さんのようなんですが・・・
つい先日
以前 コッピーを飼っていたと言う友人に
こんな話を 聞いたのです
それは
暑い暑い 夏の日のこと
窓を閉め切り
一日 留守をしたところ
帰ってみると
コッピーちゃんが プカプカと・・・


そのお話を 聞いた瞬間
ふと 『ふやけたシラス』 の姿が・・・
どうぞ お許し下さいませ~
決して 悪気は ありません
わたしの 抑えきれない 想像力の仕業です



コッピーちゃん
これからも よろしくね

ず~っと仲良く 暮らしましょう
2ヶ月になります
出会った場所は
近所のスーパー

お花屋さんのコーナーに
小さなガラス瓶が 5つ・・・
何だろ

そ~っと 覗いてみました

うんっ


そう
最初は メダカに見えましたが
よ~く見ると




『コッピー』 と 名前の表示が・・・
そっか~

実家の母が飼っている 『グッピー』 の仲間ね

な~んて 思っていたら
これが 全くの 無関係

実は・・・
コップの中で 簡単に飼えるので 『コッピー』
プッ


単純過ぎて 吹き出しちゃった~


この 『コッピー』
やはり メダカのお友達でした
ヒレのところが赤いので 『赤ヒレ』 とも言うそうです
原産地は中国で
寒さ


強~いお魚さんのようなんですが・・・
つい先日
以前 コッピーを飼っていたと言う友人に
こんな話を 聞いたのです
それは
暑い暑い 夏の日のこと

窓を閉め切り
一日 留守をしたところ

帰ってみると
コッピーちゃんが プカプカと・・・







そのお話を 聞いた瞬間
ふと 『ふやけたシラス』 の姿が・・・


どうぞ お許し下さいませ~

決して 悪気は ありません
わたしの 抑えきれない 想像力の仕業です




コッピーちゃん

これからも よろしくね


ず~っと仲良く 暮らしましょう






タグ :コッピー
2011年01月09日
『傘の持ち手のところについて・・・』
最近 天候が悪かったりするもんで・・・
ルームにお越しになられた方々が
ついつい傘をお忘れになられることがあるんです。
そこで 発見しちゃいました!
私と同じような人がほとんどなんです。
と言うのは・・・
傘の持ち手の部分
あの カーブした部分を
ピッタリ包んでいる
薄い 薄い 透明のビニールを
ほとんどの方が つけたままなんです。
あのビニール
使う前に きれいに取って 使うべきなのでしょうか?
最初 私も・・・
あまりにも ペッタリ張り付いているもんで
その存在にすら
気が付かなかったくらいなんです。
と言うか・・・
『持ち手を保護するもの』と言う認識でしょうか?
だけど先日・・・
そのビニールに傷が付き
一部がペロンと破けちゃったんです
すると 私の中で
全部剥がしてしまいたい衝動が ムクムク湧き上がりました。
しかし・・・これが結構難しいんです。
尖ったものを使って 端から剥ごうとすると
傷がつきそうで ドキドキしちゃうし・・・
とにかく 地道な努力がいるのです。
そっと そっと
まるで ゆで卵の殻を つるりと剥ぐように
上手に剥いで行かなくてはなりません。
しばらくすると・・・
ピカピカの持ち手が 現れます。
ここだけ 当然ですが 見事に新品です。
なんだか・・・甦った感じで 嬉しくなります。
『おまえは、どうして殻をかぶっていたの~?』と
優しく 語りかけたくなっちゃいます。
そこで結論!
購入してすぐは
ビニールをつけたままで使用して
しばらくたって
一部が剥がれてきた時に
潔く 全てピリピリピリ~ッと剥がしちゃいましょう!

傘の持ち手の部分は
とても大事なところです。
持ち手が無ければ とうてい傘はさせません。
たまには・・・
何気なくいつも握っている
傘の持ち手を みつめてあげましょう!
すると・・・
タイミングよく 剥がすチャンスが訪れるかも?
とにかく 中途半端はスッキリしません。
これは私の好みですが・・・
破れかけたら一気に行きましょう!
いつもの傘が
まるで 新しく生まれ変わっちゃうような
そんな ワクワクする瞬間に
きっと きっと 出会えますよ~!


ルームにお越しになられた方々が
ついつい傘をお忘れになられることがあるんです。
そこで 発見しちゃいました!
私と同じような人がほとんどなんです。
と言うのは・・・
傘の持ち手の部分
あの カーブした部分を
ピッタリ包んでいる
薄い 薄い 透明のビニールを
ほとんどの方が つけたままなんです。
あのビニール
使う前に きれいに取って 使うべきなのでしょうか?
最初 私も・・・
あまりにも ペッタリ張り付いているもんで
その存在にすら
気が付かなかったくらいなんです。
と言うか・・・
『持ち手を保護するもの』と言う認識でしょうか?
だけど先日・・・
そのビニールに傷が付き
一部がペロンと破けちゃったんです
すると 私の中で
全部剥がしてしまいたい衝動が ムクムク湧き上がりました。
しかし・・・これが結構難しいんです。
尖ったものを使って 端から剥ごうとすると
傷がつきそうで ドキドキしちゃうし・・・
とにかく 地道な努力がいるのです。
そっと そっと
まるで ゆで卵の殻を つるりと剥ぐように
上手に剥いで行かなくてはなりません。
しばらくすると・・・
ピカピカの持ち手が 現れます。
ここだけ 当然ですが 見事に新品です。
なんだか・・・甦った感じで 嬉しくなります。
『おまえは、どうして殻をかぶっていたの~?』と
優しく 語りかけたくなっちゃいます。
そこで結論!
購入してすぐは
ビニールをつけたままで使用して
しばらくたって
一部が剥がれてきた時に
潔く 全てピリピリピリ~ッと剥がしちゃいましょう!

傘の持ち手の部分は
とても大事なところです。
持ち手が無ければ とうてい傘はさせません。
たまには・・・
何気なくいつも握っている
傘の持ち手を みつめてあげましょう!
すると・・・
タイミングよく 剥がすチャンスが訪れるかも?
とにかく 中途半端はスッキリしません。
これは私の好みですが・・・
破れかけたら一気に行きましょう!
いつもの傘が
まるで 新しく生まれ変わっちゃうような
そんな ワクワクする瞬間に
きっと きっと 出会えますよ~!





2010年11月27日
『頑張ったネッ!』
去年の冬
お友達からいただいた
シャコバサボテンが
今年も 小さなつぼみをつけました
ものすご~く暑かった
今年の夏を耐え



嵐の日には
ベランダで 何度も 何度も ずっこけながら



必死で 生き抜いた この子でしたが・・・
すっかり 丈は短くなり
葉は色褪せてしまい
それはもう 瀕死の状態

カラカラに ボロボロに 痛んでしまいました
去年の冬の
あの 豪華で 可憐な 面影なんて
どこにも なくなっていたんです

だけど・・・
私は あきらめませんでした
と、言うより
『今年の冬も 必ず花をつけるヨッ』って
何だか この子が 言ってるようで・・・
正直 処分出来なかったんです
それから私は
この子と一緒に
毎日 希望を持ちました



そして
その結果が この姿です

相変わらず
見かけは 決して 良くありませんが
この子の生命力に 感動しました
この子の
最初のつぼみを 見つけた日・・・
大げさでなく
胸が ジ~~~ンと 熱くなりました

クリスマスの頃には
この子・・・
満開になるかなあ~



お友達からいただいた
シャコバサボテンが
今年も 小さなつぼみをつけました

ものすご~く暑かった
今年の夏を耐え




嵐の日には
ベランダで 何度も 何度も ずっこけながら




必死で 生き抜いた この子でしたが・・・
すっかり 丈は短くなり
葉は色褪せてしまい
それはもう 瀕死の状態


カラカラに ボロボロに 痛んでしまいました
去年の冬の
あの 豪華で 可憐な 面影なんて
どこにも なくなっていたんです


だけど・・・
私は あきらめませんでした


と、言うより
『今年の冬も 必ず花をつけるヨッ』って
何だか この子が 言ってるようで・・・
正直 処分出来なかったんです

それから私は
この子と一緒に
毎日 希望を持ちました





そして
その結果が この姿です


相変わらず
見かけは 決して 良くありませんが
この子の生命力に 感動しました

この子の
最初のつぼみを 見つけた日・・・
大げさでなく
胸が ジ~~~ンと 熱くなりました



クリスマスの頃には
この子・・・
満開になるかなあ~





2010年10月28日
『キノコの正体!』
例の キノコのお話しです
あの 可愛い 可愛い
『ツイン・ホワイト・マッシュルーム



あれからも
大切に 大切に 育てていますよ~

あんまり
可愛いので・・・
先日の『お話し会』で
参加者の皆さんに
とうとう お披露目しちゃいました~


すると
名前を調べてくれた Eちゃんから
早速 メールが届きました


ジャ~~~ン

なんと 本名は
『マルミノヒガサタケ』だそうです

毒が あるのかどうかは 不明らしいので・・・
『絶対 食べちゃダメですよ~ん

食いしん坊な私を
心配してくれたのでしょう

きちんと 注意書きがありました


食べない

絶対 絶対 食べないよ

見てるだけだからね~

心配してくれて ありがとうね~

それがね
このキノコが ルームにやって来てからと言うもの
気のせいかしら・・・
笑うことが とても多くって


もしかすると これは・・・
よく お話しなんかに出てくる
あの 笑いキノコの一種



見ただけで 笑っちゃうんだもん
ものすごい威力だね~

アッハハハハハ・・・ (食べてないよ~

それにしても 笑っちゃう
何だか 縁起がいい感じ~~~ぃ






これからは
ルームに 訪れたみなさんに
お見せしちゃおうかしら~








『マルミノヒガサタケ』





笑顔と 幸せを運んでくれる
まるで・・・
ラッキー




2010年10月10日
『なんだこりゃ~!?』
わ~~~っ

コレ なに~~~っ





いつのまに・・・
こ、こんなところに・・・
ど、どうして~っ

なんか・・・変・・・

だけど・・・
ちょっと 嬉しいかも

でも・・・不思議
さすがに
お鍋に 入れる勇気は
ない





でも・・・
どうしてだろう

眺めていたい・・・


面白過ぎる~~~ぅ



名付けて
『ツイン・ホワイト・マッシュルーム』

あっはははは・・・

あなた方には
とっても不思議な 魅力がございます


しばらく・・・
育ててみようかナッ





2010年08月22日
『怖い話』
先日
とあるホームセンターで・・・
可愛くて面白~い置物を 見つけたの
人が前を通ると
センサーがキャッチして
小鳥がピロピロさえずると言うもの
これだったら
ルームに置いても 楽しそう
な~んて思い
即、購入!

まずは 試しに・・・
自宅で センサー感度の確認
電池を入れて
スイッチON!
手をかざすと
『ピロピロピッピ~』
可愛くさえずり いい感じ~
今度は
玄関に置いて
その前を行ったり来たり・・・
『ピロピロピッピ~』
ウン!いいよ~
感度良好~
そして
その日は・・・
そのまま玄関に置いて 就寝
すると・・・深夜
『ピロピロピ~ッ・・・』
えっ?今のは何?
確かに今、鳴いたよね
しばらく 耳を澄ませていると
また『ピロピロピ~ッ・・・』
えっ?
え~っ?
何をキャッチしたの?
お盆は過ぎたよね?
不良品?
ま、まさか・・・
で、でも
こ、こんな夜中に
お客さ~ん?
来ないよね・・・
そ、それなら 泥棒さ~ん?(なぜか 表現が丁寧・・・)
戸締りはいつも完璧~

だ、だったら・・・
見えない何かをキャッチしたってこと~?
いけない
いけない
そんなの いけない
今すぐ スイッチOFFにしなくっちゃ~!
何かをキャッチする前に 急がなくっちゃ~!
だ、だけど・・
今度は 玄関に行くのが怖い
でも・・・
このままだったら
も~っと怖い
エ~~~イ!
勇気を出して
ダッダッダッダ・・・

(わざと足音を大きくし、見えない何かに挑む私)
今度は
やって来た私を キャ~ッチして
『ピ~ロ ピロッ・・・』 (こ、ここで鳴くんじゃない
私は人間だ~!?
)
そして
そして
とうとう スイッチOFF!(やった~
)
これで鳴いたら・・・
心霊現象

そうそう
それこそ 怖い話だよね
独り言を
ブツブツ言いながら
部屋に戻って
休もうとした その瞬間
『ピ~ロ ピロッ・・・』
また 可愛く?さえずった・・・
うそでしょ?
キャ~ッ!
(この後の記憶が ありません)
早朝
恐る恐る スイッチを確認したら
てっきりOFFしたつもりが
ONのまま・・・
な~んだ
ちょっぴり ホッとしたのも つかの間・・・
ちょっと待って
スイッチはONのままだったんだよね?
って、ことは・・・
これって・・・
やっぱり・・・
怖い話なんだ~
ギャ~~ッ
とあるホームセンターで・・・
可愛くて面白~い置物を 見つけたの

人が前を通ると
センサーがキャッチして
小鳥がピロピロさえずると言うもの
これだったら
ルームに置いても 楽しそう

な~んて思い
即、購入!

まずは 試しに・・・
自宅で センサー感度の確認
電池を入れて
スイッチON!
手をかざすと
『ピロピロピッピ~』
可愛くさえずり いい感じ~

今度は
玄関に置いて
その前を行ったり来たり・・・
『ピロピロピッピ~』
ウン!いいよ~
感度良好~

そして
その日は・・・
そのまま玄関に置いて 就寝

すると・・・深夜
『ピロピロピ~ッ・・・』
えっ?今のは何?
確かに今、鳴いたよね

しばらく 耳を澄ませていると
また『ピロピロピ~ッ・・・』
えっ?
え~っ?
何をキャッチしたの?
お盆は過ぎたよね?
不良品?
ま、まさか・・・
で、でも
こ、こんな夜中に
お客さ~ん?
来ないよね・・・
そ、それなら 泥棒さ~ん?(なぜか 表現が丁寧・・・)
戸締りはいつも完璧~


だ、だったら・・・
見えない何かをキャッチしたってこと~?
いけない
いけない
そんなの いけない
今すぐ スイッチOFFにしなくっちゃ~!
何かをキャッチする前に 急がなくっちゃ~!
だ、だけど・・
今度は 玄関に行くのが怖い

でも・・・
このままだったら
も~っと怖い
エ~~~イ!
勇気を出して
ダッダッダッダ・・・



今度は
やって来た私を キャ~ッチして
『ピ~ロ ピロッ・・・』 (こ、ここで鳴くんじゃない




そして
そして
とうとう スイッチOFF!(やった~

これで鳴いたら・・・
心霊現象


そうそう
それこそ 怖い話だよね
独り言を
ブツブツ言いながら
部屋に戻って
休もうとした その瞬間
『ピ~ロ ピロッ・・・』
また 可愛く?さえずった・・・
うそでしょ?
キャ~ッ!

早朝

恐る恐る スイッチを確認したら
てっきりOFFしたつもりが
ONのまま・・・
な~んだ
ちょっぴり ホッとしたのも つかの間・・・
ちょっと待って
スイッチはONのままだったんだよね?
って、ことは・・・
これって・・・
やっぱり・・・
怖い話なんだ~

ギャ~~ッ
